Twitterのリストを利用して、アレルギー関係のニュースや話題の最新ツイートをまとめてご覧いただけるようにしました。 https://twitter.com/allergy_j/lists/allergy-informationのツイート // @allergy_jさんのツイート //
マイナビニュースにアトピー性皮膚炎で汗をかきにくいお子さんの改善策についてのQ&A記事が掲載されていました。改善策については、私立医科大学准教授の小児科専門医に伺った話として紹介されています。 冬でも熱中症が心配! 汗をかきにくいアトピーの子ど…
先日、食物アレルギーに予防策はないという記事を紹介しましたが、マイナビに子どものアレルギー予防についての記事が2つ掲載されていました。 いずれも、山梨大学医学部、免疫学教授の中尾篤人先生のコメント記事になっています。記事から学べるポイントを…
〇ダイソンが、加湿器の新製品「Dyson Hygienic Mist(ダイソン ハイジェニック ミスト) AM10」を発表。 〇スポンジやフィルターを使用せず、本体内で、水にUV-Cライトに直接当てることで、99.9%のバクテリアを除菌する「ウルトラバイオレットクレンズテク…
アメーバニュースの記事から。 ナッツ・アレルギーの子供を連れて飛行機に乗るときは気を付けて! - Ameba News [アメーバニュース] 〇イギリスでブリティッシュ・エアウェイズを利用しようとした親子が、子供のナッツ・アレルギーの件でもめて飛行機から降…
朝日新聞の記事から。食物アレルギーに関して全般的な情報が提供されていて参考になります。 食物アレルギー、治療に配慮を - けんこう処方箋 - アピタル(医療・健康) 札幌市小児科医会会長の渡辺徹 先生が書かれた記事。〇食物アレルギーの基本治療は原因…
沖縄県で食物アレルギーを持つ修学旅行生にも沖縄観光を楽しんでもらえるよう、アレルギー対応の業務用食材を開発したとのニュース記事がありました。 修学旅行に安心を アレルギー対応食材、商品化へ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 開発したのは…
漢方薬・生薬認定薬剤師の村上百代さんの『年をとるほど健康になる人、なれない人』(自由国民社/刊)の紹介記事に、喘息やアトピー体質の方は自然の多いところで深呼吸を心がけると良いとのアドバイスが紹介されていました。 体と心が疲れがちな季節“秋”を…
アメーバニュースの記事から。 我が家でも、洗濯したのを忘れてしまってそのままにしてしまったこともありますが、これは厳禁。洗濯物の干さないままでの長時間放置はカビ発生の原因。アレルギー、喘息発作を誘発する危険もありますので、要注意です。 ジッ…
マイナビの記事でローズヒップティーの効用が紹介されていました。 ローズヒップティの健康効果およびダイエット効果 ローズヒップティの健康効果およびダイエット効果 | マイナビニュース アレルギー関係では、ローズヒップティーに含まれるビタミンCが免疫…
次の記事の中に掃除用品に含まれる薬剤がぜんそくのリスクを高めることがあることが紹介されていました。 マジ!? 体にいいと思いきや「実は悪影響たっぷりの」ヤバイ生活習慣5つ | マイナビニュース 『掃除するとき薬剤を使用する アメリカで実施された研究…
スマホのカメラでバーコードを撮ると原材料が表示されるアプリ「アレルギーチェッカー」が紹介されていました。 アレルギー食品対策にもスマホを。カメラでバーコードを撮るだけ - DMMニュース 以前紹介しました食物アレルギーの方のための食品さがし、購入…
秋の花粉症に悩まされている方も多いと思います。来年2015年の花粉飛散予測をウェザーニューズと日本気象協会がそれぞれ発表しました。 2015年の花粉飛散傾向発表。花粉飛散量は平年の1割増、東日本は3割増とやや多めに/2014.10.08【ウェザーニューズ】…
河北新報の記事で、食物アレルギーの方が被災時に活用できる防災カードセットを市民団体が作成したことが紹介されていました。 食物アレルギー 災害時にカードで伝達 | 河北新報オンラインニュース 食物アレルギー 災害時にカードで伝達 | 河北新報オンライ…
アステラス製薬とアストラゼネカが、2014年9月29日、「チェンジ喘息!Voiceプロジェクト」の一環として、「みんなの喘息川柳コンテスト」を開催し、募集を始めたということです。募集期間は12月9日までで、コンテストのウェブサイトから投稿できます。 ◆…
東京都内のぜんそく患者への医療費全額助成制度について、2014年度末で認定申請の受付を終了する条例が可決成立したとのことです。 ぜんそく医療費全額助成 都、打ち切り条例可決 東京新聞:ぜんそく医療費全額助成 都、打ち切り条例可決:社会(TOKYO Web)…
イケアが販売したパスタに原材料名に記載のない「大豆」が含まれているおそれがあるため、自主回収しています。 「IKEA」がパスタ約11万袋を回収 大豆が製造過程で混入 : 社会 : スポーツ報知 PASTAÄLGAR FULLKORN エルク型 全粒粉パスタ、および PAST…
朝日新聞の記事で、食物アレルギーが皮膚からも発生することがあるという内容が紹介されています。 食物アレルギー、皮膚からも 食物アレルギー、皮膚からも - けんこう処方箋 - アピタル(医療・健康) 『近年、保護機能が低下した皮膚から食物たんぱくが吸…
独立行政法人国立成育医療研究センター(NCCHD)が発表したアトピー性皮膚炎の研究成果が大きく報道されています。 乳児に保湿剤を塗ることでアトピー性皮膚炎の発症率が3割低下 - NCCHD 乳児に保湿剤を塗ることでアトピー性皮膚炎の発症率が3割低下 - NCCHD |…
アトピー性皮膚炎と発汗の関係について、週刊ポストに記事がありました。 ◆痛痒いアトピー性皮膚炎 汗をかいて洗い流すことで症状改善 大阪大学医学部附属病院皮膚科の室田浩之先生の話とポイントが紹介されています。 汗をかかないことで、熱がこもり皮膚の…
神奈川県立保土ケ谷高校の屋上防水工事で使用した有機溶剤が教室に漏れたことにより化学物質過敏症になったとして、同校の元教諭が県に対して損害賠償請求をした訴訟の判決が横浜地裁で2014年9月30日に行われるという記事が毎日新聞に掲載されていま…
こちらの記事で、化学物質過敏症をテーマにした漫画「かびんのつま」が紹介されていました。 『実際に奥様が化学物質過敏症になってしまった漫画家・あきやまひでき氏による、化学物質過敏症を題材にした日本で初めての本格エッセイ漫画』ということで、朝日…
日経トレンディの連載「医学博士 大西睦子のそれって本当? 食・医療・健康のナゾ」で食物アレルギーの治療に関する新たな研究成果が取り上げられています。 “腸内細菌”が、食物アレルギーの新たな治療薬になる!? “腸内細菌”が、食物アレルギーの新たな治療…
食物アレルギーの方にとっては、災害時の非常食の確保が大変ですが、米粉100%の災害備蓄用の草加せんべいが開発されたとの記事が埼玉新聞のウェブサイトにありました。 災害備蓄用草加せんべい開発 味にもこだわり、賞味期限は2〜5年 開発したのは草加…
地震や台風などの災害により長期間の避難が必要になった時には、自治体の避難所で保存食・非常食の提供がされます。 先日紹介しました福島県の取り組みのように、非常時でも食物アレルギー対応食を提供する動きもあります(福島県学校給食会が災害時に備え、…
イオンが2015年新作おせちのお披露目会を開催したという紹介記事の中に、食物アレルギーの方のためのおせち料理を発売するとのコメントがありました。 イオンが「2015年新作おせち お披露目会」を開催 2014/09/16(火) 18:30:32 [サーチナ] 『アレル…
あれとぴで紹介したアトピー性皮膚炎について参考になる情報が掲載されているサイトなどのリンク集です。良いサイトと出会いましたら随時更新していきたいと思います。 photo by metamerist ◆アトピー性皮膚炎に関する情報サイト Home - アトピーノート Home…
毎日新聞の温泉の入り方などを紹介する記事が掲載されています。 体に優しい温泉の入り方:入浴は1日3回まで 朝風呂にはリスクも - 毎日新聞 その中で、次のように、アトピー性皮膚炎に効果のある泉質のコメントとありました。 『群馬大学医学部付属病院の…
気になる調査結果が紹介されていました。 【悲報】喫煙歴のある男性の子どもは喘息になるリスクが高いと判明 【悲報】喫煙歴のある男性の子どもは喘息になるリスクが高いと判明 - IRORIO(イロリオ) ノルウェーのベルゲン大学、Cecile Svanes博士が13,000人…
アレルギー疾患対策の均てん化に関する研究班(研究代表者・国立成育医療研究センター・斎藤博久)が2014年2~3月に行った医師・患者双方の大規模全国調査の結果が公表されました。 関連記事とプレスリリースそのものを紹介しますが、アレルギー治療について…